・いのちを殺そうとする力に勝っていく、神の愛の働きを知る。
・マタイ福音書の中で、ヨセフには一言のせりふも与えられていない。しかしヨセフはマリアとお腹のイエスを受け入れ、またイエスが生まれた後は、妻と子をヘロデの手から守ろうと行動する。一見目立たないヨセフの行動を通して、イエスの命は守られていく。
・いのちを奪おうとする大きな力がある。そしてそれに比べると、いのちを守ろうとする働きは、小さなものに思える。しかし一見無力に見える、小さく見える愛の働きの中でこそ、神の救いの出来事は確かに前進していくのである。
・「主が預言者を通して語られたことが実現するためであった」(15、23)という言葉が繰り返し出てくるが、嬰児虐殺という悲劇について、「これも神の御心であった」と簡単に結論付けるようなことは避けなければならない。たとえイエスは逃れたとしても、子を奪われた母親の嘆きは消えない。しかし、そのどうしようもない悲しみのどん底の出来事の中からでも、神は新しいことを起こしてくださる、そこに希望を見出すことは可能だろう。
・聖書にしるされているようなヘロデによる虐殺が、実際に起こったという記録は見つかっていない。しかしヘロデは即位当初はよい為政者であったようだが、自身が純血のユダヤ人ではないというコンプレックスから、周囲への猜疑心を募らせ、自分の妻や子供ですら殺害していったという。救い主が現れるという知らせを聞いて、このような凶行に走ったとしても不思議な話ではない。