・悔い改めなければならないということ以上に、イエスが愛と忍耐をもって待っておられるということを伝えたい。
・前半(1~5節)は誰もが悔い改めなければならないということが教えられており、そのことを説明するためのいちじくの木のたとえと考えてよいであろう。
・エルサレムの神殿に犠牲を献げに行ったガリラヤの人々が、そこでピラトに殺され、その血が神殿での献げものに混ぜられたという事件が起こり、人々はその人が罪深い者だったと考えたのであろう。また、シロアムの池の近くにあった塔が倒れ18人が犠牲になるという事故があり、その人々についても罪深かったからと考えたのであろう。しかし、イエスは悔い改めを必要とするのは、悲惨な死に方や不慮の事故で命を落とした人たちだけでなく、すべての人だと教えられた。
・レビ記19.23~25に「果樹を植えるときは、その実は無割礼のものと見なさねばならない。それは三年の間、無割礼のものであるから、それを食べてはならない。四年目にすべての実は聖なるものとなり、主への賛美の献げ物となる。五年目にあなたたちはその実を食べることができる」とある。主人がこの年にいちじくの実を見つけても三年はそのままにし、四年目の実を主に献げ、五年目に食べることができるのである。