⚫︎ わずかなパンくずでも神の恵みは十分。
⚫︎ イエスさまの救いは、ユダヤ人にも異邦人にも人種や宗教の区別なく、すべての人に開かれている。
⚫︎ 「エッファタ」(開け)は、耳と口を開くばかりではなく、心と体を開いて天を仰ぐ者とされる。
⚫︎ 人々の口を通して、福音の喜びが証しなって宣べ伝えられ、広がっていく。
(12のカゴを想起する、満ち溢れるパンくずの恵み)
⚫︎ 喜びの奇跡です。嬉しさや驚き、感動の情感を込めて伝えましょう。
⚫︎ 2つのエピソードが日課ですので、対象児年齢や時間によって、どちらか1つを選んでもよいでしょう。
⚫︎ 「子ども」はイスラエルの民を指し、イエスさまはこの異邦人の女性を「子犬」と呼ばれました。
⚫︎ イエスさまは人を偏り見ないお方ですが、しかし、ここで先に隔ての壁を乗り越えたのは、苦しむ幼子を抱えた母親でした。
⚫︎ 彼女は「子犬」と呼ばれても反論せず、主の好意を得て、神の憐れみを引き出すことに成功しました。
⚫︎ 彼女と出会った後、イエスさまの宣教は、沿岸部のティルス地方のみならず、ガリラヤ湖の南東デカポリス地方まで足を伸ばし、異邦人の土地へ向かいました。
⚫︎ 「天を仰ぎで深く息をつき」、イエスさまの無言の祈り、霊のとりなしとして、共にうめき、共に産みの苦しみを味わう主のお姿。「神の子とされること、・・・心の中でうめきながら待ち望んでいます」(ローマ8:23)。
⚫︎ 「エッファタ」(アラム語)は「開け」の意味。耳と口のみならず、心と体が開かれていく。
⚫︎ ティルスは、ガリラヤ湖北西約60㎞に位置する地中海沿岸都市で、岩の島であった。
⚫︎ カナン語で岩をティルスと言う。紀元前333年、アレキサンドロス大王がティルス島と陸地との間を埋めてしまい、以後、ティルスは半島となった。
⚫︎ フェニキアはカルメルから北へ約200㎞、幅30㎞の帯状地帯である。悪鬼貝の紫色の染料からフェニキア人と呼ばれたことに由来する。ティルス、サレプタ、シドンは、フェニキア地方の要衝地。
⚫︎ シドンは、ティルスから北へ約40キロの港町。
⚫︎ デカポリスは、「十の都市」の意味、アレキサンドロス大王によって建てられた、ギリシャの植民地の総称。ガリラヤ湖の南東に位置する。イエスさまは広範囲に移動している。