他者の過ちを赦すことは簡単ではありません。まして自分に対する仲間の過ちはもっとそうでしょう。ではどうすれば良いのか、そのヒントをイエス様の教えからつかもう。
私たちの考える「仲間への赦し」はせいぜい「何回までですか」という赦しの回数にとどまりがちです。それは本当の赦しではないとイエス様は言われます。どうしてか? それをペトロに教えるために、イエス様は「仲間を赦さない家来のたとえ」を話されたのです。一万タラントンの借金をした家来が、主人から借金を帳消ししてもらったのに、自分に借金している仲間の返済猶予の懇願を無慈悲にはねのけたのです。借金を帳消しにしてやることが「憐れみ」の意味になっています。
重要なことは「一万タラントン」という金額です。これを今日に換算するならば、到底返済できるような額ではないことが実感できます(豆知識参照)。それが免除されたのであれば、仲間の借金を免除することは何でもないようなことに思えるはずなのです。ペトロのように「七回まで赦せばいいのですか」などという言葉ではまったく足りません。
もうひとつの重要なことは、子供たちがイエス様に「一万タラントン」というあまりにも高額な借金をしているということを実感できるのかという問題です。大人にとってもちょっと難しいことです。ただここで押さえたいことは、今日のこの時点ではたとえを理解しなかった(自分が一万タラントンもの借金をしているということを)ペトロが、十字架のイエス様を裏切るという罪を犯した時、このたとえの意味を理解したということです。ご自身の命を差し出してまでも、ペトロの大きな罪(借り・借金)をすべて赦し、帳消しにしてくださったイエス様のこの上ない大きな憐れみを伝えたいものです。
「タラントン」とはギリシャで用いられた通貨で、6,000ドラクメ(ローマの通貨ではデナリオン)に相当したそうです。1デナリオンは労働者の1日の賃金でしたから(マタイ20:1~)、例えば今なら8,000円くらいとしましょう。すると1タラントンは4.800万円になります。これだけでも大きな金額ですが、まして一万タラントンとなると、手元の電卓からはみ出すほどの額になるのです(4,800億円)。
タラントンのたとえは他の福音書には書かれていません。このマタイによる福音書にだけある実にユニークな話なのです。