TNG The Next Generation

2022年9月25日 聖霊降臨後第16主日

福音書 ルカ16:19~31
第一の日課 アモ6:1,4~7
第二の日課 1テモ6:6~19

今週の聖句

「この貧しい人は死んで、天使たちによって宴席にいるアブラハムのすぐそばに連れて行かれた。」
ルカによる福音書16章22節

ねらい

・神さまは常に貧しい者、苦しむ者を心にかけておられるということを知る。

説教作成のヒント

・この「ある金持ち」は紫の衣を着ていることから、位の高い役人か貴族であったことが分かる。にもかかわらず、彼の名は聖書にしるされず、ラザロ(「神が助ける」という意味)の名だけが記されている。これはこの金持ちではなく、ラザロの方が、その苦しみをご覧になった神の深い憐れみにより、神に覚えられたということを示す。

・ラザロはこの金持ちの門のすぐ前に座っていた。また、金持ちはラザロの名前を生前から知っていた。にもかかわらず、この金持ちは自分の家の門のすぐ前にいたラザロを助けることをしなかった。結果として生前の境界線であった「門」が、死後は越えることのできない「深い淵」として、天国のラザロと金持の間に横たわっている。生前の「門」は、金持ちがその気になればすぐに越えることが出来たかもしれないのだが…。

豆知識

・アブラハムは旧約聖書に登場する人物で、ユダヤ民族の「信仰の祖」とも呼ばれる人物。アブラハムの子孫であるということがユダヤの人々にとっては誇りであり、ここでラザロがアブラハムと共に天国の宴席についているということは、物乞いとして見捨てられていたラザロが、真の神の民として神に受け入れられたことを示す。

・「モーセと預言者」とは(「律法と預言者」「律法と預言者と詩編」という言い回しもある)、ユダヤ教において「聖書」を指す言い回し。つまりここでは、特別な奇跡による家族への警告を望む金持に対し、「聖書で予め忠告されているではないか」と返されているのである。

・聖書にしるされていたとしても、私たちはなかなかそれに耳を傾けることができない。しかしその私たちに「死者の中から生き返る者」つまりイエス様が与えられた。そのイエスの言葉に耳を傾け、神と隣人に心を向けていくものでありたい。

説教

今日の聖書の中のイエス様のお話の中で、ラザロさん、という人が出てきましたね。実は、聖書の中でイエス様と出会った人や、イエス様がお話されたたとえ話に出てきた人の中で、お名前がちゃんと書かれて残っているというのは、とても特別なことなんです。

ラザロさんは、体にできものができる病気で、働くどころか、起き上がることもできなくて、世話をしてくれる人もなく、あるお金持ちの人の家の前の道ばたで、通る人から食べ物をもらったりして生活をしていました。でもそんなふうに生活をしていくのは体も心も本当に苦しいことでした。

あるとき、ラザロさんとそのお金持ちの人が、同じころに亡くなって、天国に行きました。そうすると、ラザロさんは天国の神さまのところに招かれて、ずーっと前に亡くなったご先祖のアブラハムさんという人と一緒に、天国ですばらしいお祝いの席に招かれました。アブラハムさんは「良く来たね、わたしの大事な子孫よ。生きている間、お前は大変だったけど、その苦しみをわたしは本当にかわいそうだと、何とかしたいと思っていたよ。この天国で、たくさん良いものをもらっておくれ」そう、ラザロさんに言ったかもしれません。「ラザロ」というお名前が聖書に残っているのは、苦しんだラザロさんのことを神さまがしっかり受け止めてくださった、その特別さをあらわすものです。

残念ながら、お金持ちの方は、天国に入ることが出来ず、苦しいところから天国の様子を見るだけでした。神さまは、このお金持ちに、生きている間、ラザロさんを助けてほしい、持っている食べ物などを分けてあげてほしいと思っておられたんだと思います。でも、このお金持ちがそのことに気づいたときには、もう遅かったのです。

神さまは、この世界の中で苦しんでいる人、貧しい人、困っている人、一人ぼっちの人、そのひとりひとりのことをたいへん大切に思っておられます。そしてみんながそのことに気づいて、持っているものを分け合って、助け合ってほしい、と思っておられます。

わたしたちは、世界の中に苦しい人がいるとわかっていても、自分に近いところで困っている人がいても、どう助けていいかわからないときがあるかもしれません。でも、とても難しく感じられるかもしれませんけれども、周りの人と、どんなふうにしたらいいかを話してみませんか。そんなふうに、心に留めて、考えてみることはとても大切なことだと思います。そして、わたしたちが苦しい時、困っている時、そんなときにこそ神さまは、あなたのことを大切に思って一緒に苦しんでくださっている、そのことも忘れずにいたいですね。

(牧師: 西川晶子牧師)

分級への展開

さんびしよう

*讃美歌は”こどもさんびか”(日キ版)より

旧版(1987年版)141番「ウリエ イウッソン」、改訂版128番「うえているひとと」。

やってみよう

お助けBOXを作ろう

用意する物

・少し大きめの空箱・画用紙やコピー用紙・はさみ・のり又は両面テープ・マーカーペンや色鉛筆、クレヨン・装飾に使う物。

お助けBOXを作る

※ 教会の中で困っている事、改善して欲しい事などがあれば書いて入れてもらうようにする。

・箱に画用紙やコピー用紙を貼って装飾できるようにする。

・みんなで色を塗ったり飾りを付けたりして、素敵に仕上げよう。

・箱の上部か側面にメモが入るくらいの切れ込みを作って完成。

・出来上がった箱と一緒にお困り事を書けるメモとペン等を付けて教会の受付などに置かせてもらおう。

・お困り事のメモが入っていたら、それについて自分達ができる事を話し合おう。

・できることがあれば実行し、難しそうな時には教会学校の先生や牧師先生に相談してみよう。

※ 身近なところにも困っている人や悲しんでいる人、慰めや手助けを必要としている人がいる事を知り、見ないふりではなく、祈ったり小さな事で良いので自分達に何ができるか話し合ったり考えたりできるようになりましょう。

はなしてみよう

私たちの世界の中の、ラザロさんのような立場にある人のことを考えてみましょう。

印刷用レイアウト

次の日課へ ホーム 前の日課へ