イエスさまがすべての人の苦しみや悲しみに寄り添い、救ってくださるお方であることを伝える。
テキストには二人の女性が登場し、分量的にもボリュームのある箇所である。二人の女性がイエスによって癒やされたことを簡潔に話すのは容易なことではないが、だからと言ってどちらかの物語を省略するのもためらわれる。なぜなら、イエスは悩み苦しむすべての人に耳を傾け、救いを与えてくださるお方であるのだから。
会堂長の娘が12歳なら、長血を患った女性も12年間の闘病生活を余儀なくされたという12年の一致は、単なる偶然ではないだろう。聖書において、12は完全数。12歳という若さで娘を失った父親にしても、また12年間にもわたって病を得た婦人にしても、その苦しみと悲しみが十分すぎるほどのものであったと言うことだろうか。
イエスが婦人に語りかけた「あなたの信仰があなたを救った」という言葉は、信仰によってのみ人は救われ、義とされるという福音そのものである。
一方イエスが幼い娘に言われた「タリタ、クム」という言葉は、「少女よ、わたしはあなたに言う。起きなさい」と言う意味のアラム語(イエスの母国語)。呪文の類ではなく、死から復活されたイエス自身の言葉であることを覚えたい。
「会堂長」とは、ユダヤの会堂で行われる礼拝の司会をしたり、人々に律法を教えたり、裁判を行う権限を持った人。人々から信頼されている者が、この仕事を託された。
「出血の止まらない女」とは、婦人科特有の病気を患っていたと考えられる。そのような病にかかった女性に対して、律法は厳しい見解を示していた。それによって、女性は身体的な病の苦しみだけでなく、社会的にも、宗教的にも疎外される苦しみを負わされた。
今日の聖書のお話しには、二人の女性が出てきます。一人は、会堂長ヤイロの娘さん。もう一人は、出血が止まらない病気で苦しんでいる婦人です。どちらも大変な病気で苦しんでいましたが、イエスさまはどちらも助け、元気にしてくださったのです。
まず最初に登場するのは、会堂長のヤイロです。娘さんが死にそうな病気にかかっていたので、ヤイロはイエスさまのもとにやって来て、ひれ伏して願いました。「どうか、おいでになって娘に手を置いてやってください。そうすれば、娘は助かり、生きるでしょう」。それを聞いて、もちろんイエスさまはすぐに出発したのです。
さて、ヤイロの家に行く途中で、イエスさまは出血の止まらない女性に出会いました。その女性は、イエスさまの服に触るだけで病気は治していただける!と信じていました。それで人混みの中に紛れて、実行したのです。すると、あれほど辛かった病気がたちまち治りました。でも、そのことをイエスさまにも気付かれてしまいました。「わたしの服に触れたのは誰か」と言われ、女は正直にイエスさまの前に進み出ました。そして、自分がイエスさまの服に触れると病気がすっかり治ったことや、これまでの長い間本当に辛くて大変だったことをすべて包み隠さず話しました。それを聞いてイエスさまは、「娘よ、あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい」と言ってくださったのです。
そうしている間に、会堂長ヤイロの娘さんが亡くなったと言う知らせが届きました。お父さんのヤイロさんは、さぞがっくりしたことでしょう。しかし、イエスさまは言われたのです。「恐れることはない。ただ信じなさい」と。そして、ヤイロの家に駆けつけると、息を引き取ったばかりの娘の手を取って、「タリタ、クム」と言われました。「少女よ、わたしはあなたに言う。起きなさい」と言う意味です。すると、娘はすぐに起き上がって、歩き出した!イエスさまのおかげで、息を吹き返したのです。人々はみんなびっくり!でもお父さんのヤイロは嬉しかったでしょうね。
「わたしはあなたに言う。起きなさい」。イエスさまは、私たちにもそう言ってくださいます。元気がなくてもうこれ以上無理だと思う時、悲しくて涙があふれて顔をあげられない時、「さあ、起きなさい」と言ってイエスさまは私たちを優しく起こしてくださるのです。そうしたら、安心してまた歩き始めましょう。イエスさまと一緒に。
*讃美歌は”こどもさんびか”(日キ版)より
旧版(1987年版)36番「しゅイエスのみちを」、改訂版120番「しゅイエスのみちを」。
・横になった子どもに「○○(子どもの名前)、クム」と呼びかけ、手を引いて起こす。
・イエスさまの「~しなさい」という言葉をいくつか思い出してみる。
「わたしにつながっていなさい」ヨハネ15:4
「互いに愛し合いなさい」ヨハネ15:17
・聖餐式のときの「取って食べなさい」「取って飲みなさい」も牧師の言葉ではなくイエス様の言葉であることを改めて考える。
・イエスさまから呼びかけられる「起きなさい」とは何かな?
その人によって違う意味を持つのかもしれない。
(心を開く。暗い気持ちから抜け出す。平安な心で過ごす。)
※教会に来ている大人の人にも聞いてみよう。
・長血を患った女性のように、あなたもイエスさまの前に「すべてをありのままに話す」ことが出来ますか?
・幼い娘が元気になったのは誰のおかげだと思いますか?イエスさまでしょうか?あるいは娘のために必死で祈ってくれたお父さんでしょうか?あなたも誰かに祈られているということを考えたことがありますか?