TNG The Next Generation

2015年11月1日 全聖徒の日

福音書 マタイ5:1-12
第一の日課 イザヤ26:1-13
第二の日課 黙示録21:22-27

今週の聖句

天には大きな報いがある。
マタイ5:12

ねらい

・イエスさまは群衆に向かって、神さまと共にある幸いを語られます。「心の貧しい人々は、幸いである。天の国はその人たちのものである」という言葉で「山上の説教」を始めておられます。「その人たちのものである」と、まさに“現在形”で主はこの御言葉を語られるのです。その人たちは今、神さまと共にある幸いに与かり、ダイナミックな神さまのご支配のうちに入れられている、と語っておられるのです。

説教作成のヒント

・イエスさまのこの教えは、いじめ問題や不登校など、子どもたちをとりまく様々な状況にあって、非常にインパクトのある御言葉です。主と共にある幸い、変わることのない恵み、主にあるまことの豊かさを子どもたちと共にじっくりと味わせていただきましょう。

・主と共にある幸いを、神さまの恵みと祝福を、あふれるほどに与えられている私たちです。神さまの宝が私たちに流れ来て、また私たちを通して、お友達など他の人たちに流れていくのです(ルター「キリスト者の自由」第二九参照)。自分の中だけにとどまらないで、どうしたら自分のまわりの人たちと共有できるのかを、子どもたちと共に考えましょう。

豆知識

・ルカによる福音書の「平地の説教」の並行個所(ルカ6:20-23)との比較もなさってください。

・詩編の第1編は「いかに幸いなことか」で始まっています。「いかに幸いなことか」は、詩編全体を通してのテーマです。また詩編34編7節「この貧しい人が叫び求める声を主は聞き、苦難から救って常に救ってくださった」、同9節「味わい、見よ、主の恵み深さを。いかに幸いなことか、御もとに身を寄せる人は」も含めて、恵みの御言葉を味わいましょう、

説教

 昨日の10月31日はハロウィン(ハロウィーンとも言います)でした。かぼちゃの飾りを、町のあちらこちらで見かけた人もたくさんいるでしょうね。もともと、アイルランドやイギリスで始まった風習だそうですが、全聖徒の日の前夜に、亡くなった方の霊が家族のもとに帰ってくると考えられたようです。何だか、日本のお盆とよく似ているところがありますね。

 さて、今日11月1日は、その「全聖徒の日」です。みなさんの教会にも、先に亡くなられて、神さまのもとに召された方々のお写真が飾られている教会もあるかも知れません。なかには、おじいちゃん・おばあちゃんのお写真が、あるいはひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんのお写真が、飾られている人もいるかもしれませんね。

 いま神さまのもとで安らいでおられるこれらの方々も、この世にあって暮らしておられたころには、毎日毎日、それは、それはたいへんなご苦労があったことでしょうね。およそ70年前の第二次世界大戦の前後に、みなさんと同じ年頃だった方もおられます。愛する家族を戦争でうしない、食べるものにもこと欠く、そんな時代でした。今のわたしたちには、想像もできないほどの苦しみの中を過ごしてこられました。

 今日の聖書の個所で、イエスさまは次のようなお言葉で、多くの人々に教えはじめられました。「心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである」。この「心の貧しい人々」とは、いったいどのような人たちのことでしょうか。「心の貧しい人々」とは、自分にふりかかるさまざまな苦難に、身をかがめてじっと耐えて、ただ神さまにのみ、イエスさまにのみ救いを求めている人たちなのです。

神さまはそのような人たちを、けっして見捨てておかれるお方ではありません。旧約聖書の詩編34編には、「この貧しい人が呼び求める声を主は聞き、苦難から常に救ってくださる」と書かれています。主なる神さまは、ご自分のもとに身を寄せる人たちを、つねに助け出してくださるお方なのです。

ではいったいどうして、そのような苦しみの中にある人たちこそが「幸いである」、とイエスさまはおっしゃるのでしょうか。それは、私たちの毎日の生活で、何もかもうまくいっている時には、神さまのことを忘れている時が、とても多いからです。私たちの命も、家族も、お友達も、食べ物も、着るものも、そしてその他すべてのものも、神さまが私たちのために備えてくださったものなのです。しかし現実には、神さまへの感謝の思いを忘れてすごしている時が多いのです。イエスさまのことを忘れているのです。

しかしながら、自分の身につらくて苦しいことがおとずれることが、誰にもあります。自分に責任のないことでお友達に誤解をされて悩んだり、また病気をしたり、事故にあったり・・・。そんな時にこそ、神さまに心からお祈りをしましょう。イエスさまに助けを呼び求めましょう。そうすれば、イエスさまはいつも私たちの心のそばに、必ずいてくださいます。そしてイエスさまが、「安心しなさい」と声をかけてくださり、助け出してくださいます。イエスさまがすぐそばにいてくださる、イエスさまと共に過ごす、これこそが「まことの幸い」なのですよ、そうイエスさまは私たちに教えてくださっているのです。

イエスさまが私たちのすぐそばにいてくださるならば、こんなにうれしいことはありませんね。この喜びをお友達といっしょに共有できたら、こんなに幸せなことはありませんね。

分級への展開

さんびしよう

*讃美歌は”こどもさんびか”(日キ版)より

□60番 「かみよわたしの」

□改訂131番 「悲しいことがあっても」

やってみよう

話してみよう

・最近、悲しいことがあったかな?

・その時は誰かに話した?どうなった?

・悲しいことが変わって、幸せになったこと、あるかな?

印刷用レイアウト

次の日課へ ホーム 前の日課へ